大企業研究職 天パさんの日記

日系大手企業で研究開発をしています。

MENU

エア・ウォーター×日東電工のブルー水素

こんにちは。

天パさんです。

 

水素に関する技術を調べていたら、下記の記事を見つけました。

有料会員限定の内容を含むので、ざっくりとだけ概要を紹介し、勉強になったポイントを書こうかと思います。

無料会員でも月1記事とかは閲覧できるので、気になる方は無料会員登録しても良いかもしれません。

(決して日本経済新聞社の回し者ではありません...笑)

www.nikkei.com

 

家畜のし尿を発酵させることで、バイオガスを発生させる技術があります。

バイオガスは主にメタン(CH4)のため燃やしたり、下記(1)式もしくは(2)式の化学反応により水素を取り出すことができます。

 CH4 + H2O → 3H2 + CO ---(1)

 CH4 + CO2 → 2H2 + 2CO ---(2)

しかしながら、バイオガス発生時にCO2が一緒に発生することが多くあります。

このCO2を回収・変換することで、CO2フリーバイオガスとするといった技術のようです。

 

今回エア・ウォーター株式会社は、日東電工株式会社の技術を用いて、CO2からギ酸(HCOOH)を生成させるようですね。

(どちらもニッチな企業かもしれませんが、就活するとほぼ必ず目にする大手企業です)

ギ酸は産総研も検討している技術で、液体の生成物となります。

santanabe.hatenablog.com

 

CO2(ガス状)を液体にすることで、大気中のCO2量を減少するといった技術のようですが、この場合も「ブルー」と呼んで良いんですね。

今回、日本経済新聞の記事内でブルー水素と書かれていることから、メタンもしくはギ酸から水素を生成することが考えられます。

ギ酸から水素を得る際、ギ酸として捕まえたCO2が再度放出される恐れがあるので、水素元はメタンのような気がします。

ブルー水素はCO2を地中に埋めた時だけの名称かと思っていたので、今回の場面でも使えるということを知りませんでした。

奥が深いというか、色々と難しいですね。

 

水素の色(名称)については下記を参照ください。

santanabe.hatenablog.com

santanabe.hatenablog.com

 

今回の学び: 水素の色に関する定義って難しい

2023.12.19